Blogブログ

「コストは抑えたいけれど、安っぽくは見せたくない」
「長く使えて、空間に合う店舗家具・什器を選びたい」
そんな店舗オーナーや施設担当者のために、業務用(店舗)家具・什器の選び方と実際に「杢美 MOKUHARU」の納品事例をまとめました。
家庭用家具との違いや各業態ごとの選定時のポイント、最適な業務用(店舗)家具・什器とは?
空間に「ちょうどいい」家具を見つけるヒントが満載です。ぜひ最後までご覧ください!
業務用家具と家庭用家具の違い

家庭用家具と業務用家具の違いは、大きく分けて
- 製造/販売方式
- 用途に応じた耐久性
の2点です。
① 製造/販売方式の違い
家庭用家具は、多くの場合は画一的な量産品として製造され、在庫販売が中心です。商品のバリエーションは限られており、選べるデザインや素材も数十種類程度にとどまります。
一方、業務用家具は受注生産・契約販売が基本。
空間の雰囲気やコンセプトに合わせて、デザインや素材を自由に組み合わせられるのが特徴です。
弊社の場合、テーブルなどの表面に使われるメラミン素材については、数百種類の中からお選びいただけますので、空間に合った細かなご提案が可能です。
つまり、業務用家具は「オリジナル」を形にできるという大きなメリットがあるのです。
※椅子に関しては仕入れ品が多いため、すべての商品で生地を自由にお選びいただけるわけではありません。一部のメーカー(例:宮崎椅子製作所、シキファニチア)では、生地の選択が可能な商品もございます。
② 耐久性と使用目的の違い
家庭用の椅子やソファは、リラックス性を重視して柔らかめのウレタンやコイルスプリングが使われる傾向にあります。
しかし、長時間・高頻度の使用には向かず、へたりや破損が起きやすいのが難点です。
その点、業務用家具では高密度のチップウレタンや板張り構造を採用するなど、耐久性を重視した設計が基本。座り心地と同時に「長く使えること」「壊れにくいこと」が求められます。
さらに、汚れや傷に強い素材・掃除のしやすさも業務用ならでは。
- 飲食店での食べこぼし
- アパレル店舗でのハンガーの引っかかり
など、あらゆる使用シーンを想定してつくられています。
「コストは抑えたいけれど、すぐに買い替えるのは避けたい」そんな方こそ、業務用家具の基本構造と性能を知っておくことが、後悔しない選択につながります。
失敗しない業務用家具の選び方5つのポイント

店舗什器を選ぶとき、「おしゃれだから」「価格が手頃だから」といった理由だけで選んでいませんか?
業務用家具は見た目以上に、耐久性や機能性、コーディネート性が問われる重要な要素です。
確かに業務用家具は家庭用に比べて高価に見えるかもしれません。
しかし、使用頻度・耐久年数・修繕のしやすさまで考えると、トータルコストで優れているケースも多いのです。
ここでは、後悔しないための「家具選びの基本」を5つの視点からご紹介します。
①デザイン性と実用性のバランスを考える
店舗家具でよくある失敗が、「見た目重視で選んでしまった」というもの。
おしゃれに見えても、高さやサイズが合っていなければ使いにくさにつながります。

飲食店なら、テーブルと椅子の高さの関係、回転率を考えた座り心地の設計、食べこぼしに強い素材選びなどが重要です。アパレルなど販売店なら、商品を美しく見せる什器の高さや配置、試着室の使いやすさなどを考慮しましょう。
ターゲット層に合わせた選択も忘れずに!例えば飲食店でファミリー層をターゲットにするなら、子ども用の椅子や安全性の高い家具も必要です。
②長期使用を見据えた素材選び
長く愛用していきたい場合は、耐久性に加え、経年変化の風合いも踏まえて選ぶことが大事。
例えば、本革ソファは使い込むほど味わいが深まり、時間とともに店舗の雰囲気に馴染んでいきます。一方、変化を抑えたい場合は、合成皮革の「レザーテックス」などメンテナンス性に優れた素材がおすすめ。
店舗コンセプトに合った素材を選び、長く愛用できる家具を揃えましょう。
③空間全体のコーディネートを考える
家具単体のデザインが良くても、空間としての一体感がなければ印象はチグハグになりがちです。床材や照明、天井の高さなど、空間全体の要素と調和するデザインを意識しましょう。
また、世界最大規模の家具・デザインの祭典「ミラノサローネ国際家具見本市」でも注目されたように、近年は自然素材やサステナブルな素材を活かした家具が人気に。
店舗の世界観やブランドの価値観を伝えるツールとして、家具も戦略的に選ぶのがおすすめです。
④予算と品質のバランスを考慮する
業務用家具は高額になりがちですが、安価な家具を頻繁に買い替えるよりも、長く使える品質を選ぶ方が結果的に経済的です。
たとえば、座面だけ交換可能な椅子は、メンテナンスコストを抑える優れた選択肢。シンプルで流行に左右されにくいデザインを選べば、長期的にも使い勝手が良くなります。
また、エリアごとに優先順位をつけるのも一手。お客様の目に触れる時間が長い席には品質を重視し、目立たない場所ではコストを抑えるといったメリハリある導入が効果的です。
軽くてコスパもいい店舗什器・家具を探しているならフラッシュ家具が断然おすすめですよ!
⑤メンテナンス性を確認する
どれほど高品質でも、メンテナンスが難しければ長持ちしません。
日々の掃除がしやすい素材や、部品交換がしやすい構造かどうかを確認しましょう。
特に飲食店では、食べこぼしやドリンクの汚れは日常茶飯事。拭き取りやすい表面素材や、汚れが目立ちにくいカラー・柄を選ぶと、清掃の負担を減らせます。
椅子脚のキャップや天板の保護材など、家具を長く美しく保つためのオプションも上手に活用すると◎
業態別 | 納品事例と家具選びのポイント
店舗の種類によって、最適な家具は大きく異なります。
業態に合わない什器を選んでしまうと、「座り心地が悪い」「使いにくい」といった不満につながり、せっかくの店舗空間が活かせなくなることも。
ここでは、代表的な3つのタイプをもとに、業務用家具の選び方とおすすめポイントを紹介します。
自店のコンセプトや運営スタイルに合わせた家具選びの参考にしてください。
飲食【業務用家具】

イオンモール和歌山様 | テーブル&チェア
樹種:紀州材ヒノキ
納品市町村:和歌山県和歌山市
企業名:イオンモール和歌山 フードコート内(スウィーツコート)

鰻屋「鹿六」様 | カウンターテーブル&チェア
樹種:ヒノキ
納品市町村:和歌山県田辺市本宮町
企業名:鰻屋「鹿六」 本宮店
飲食店では、お客様の滞在時間と回転率を意識した家具選びがポイントです。
たとえば、カフェでは長居したくなる座り心地の良い椅子やソファが好まれます。一方で、回転率を重視する飲食店では、程よい硬さで短時間の利用に適した椅子が最適です。
テーブルは、2人掛け・4人掛けなど組み合わせ自由なサイズを選ぶと、柔軟なレイアウト変更が可能に。カウンター席を設けるなら、天板とスツール座面の高さ差は30cmを目安にしましょう。座りやすさと動線の両立が重要です。
素材にも注目を。食べこぼしやドリンクのこぼれに備えて、防水性や拭き取りやすさに優れた天板を選びましょう。
最近では、古材や自然素材、サステナブル素材を使った家具にも注目が集まっています。環境への配慮を伝えるデザインは、店舗のブランド価値にもつながります。
杢美では、地域資源を活かす取り組みとして、和歌山の紀州・熊野材を積極的に使用。木目の美しさと耐久性を兼ね備えた紀州材は、ナチュラルで温かみのある空間演出にぴったりです。


施設受付・物販【業務用家具】

BALANCE FITNESS GYM様 | 受付
樹種:メラミン
納品市町村:三重県紀宝町
企業名:BALANCE FITNESS GYM

某温泉施設様 | ディスプレイ棚
樹種:紀州材ヒノキ
納品市町村:‐
企業名:‐
フィットネスジムや温浴施設などの“サービス型施設”において、受付や物販スペースはお客様と最初に接する重要な場所。
その印象は、サービスそのものの信頼感や快適さに大きく影響します。
受付カウンターは、単なる案内・決済の場ではなく、施設の世界観を伝えるブランディング要素のひとつ。木目調の美しい素材を使えば、自然素材のような温かみや上質感を演出でき、来訪者に心地よい第一印象を与えられます。
物販コーナーでは、ディスプレイ棚の高さや配置によって、商品の見え方や手に取りやすさが大きく変わります。限られたスペースの中でも、商品が映える設計・素材選びがポイントです。
また、施設運営では掃除のしやすさやレイアウト変更のしやすさも重要な視点。軽量で耐久性に優れたフラッシュ構造の什器を導入すれば、清潔感を保ちつつ、運用の柔軟性も高まります。
「フラッシュ家具とは | 軽量・低コストで映える店舗什器を実現」ぜひこちらの記事も読んでみてください!
オフィス・コワーキングスペース【業務用家具】

野中工務店 様 | オルトレマテリアテーブル
樹種:オルトレマテリア
納品市町村:和歌山県新宮市
企業名:株式会社野中工務店

ベストパートナー 様 | ひのきの接ぎ合わせ丸テーブル
樹種:紀州材ヒノキ
納品市町村:和歌山県新宮市
企業名:株式会社ベストパートナー
オフィスやコワーキングスペースでは、働く人の集中力を高めながら、心地よさや対話も生まれる空間づくりが重要です。
家具はその土台をつくる存在として、機能性だけでなく素材や質感による空間演出も大きなポイントとなります。
たとえば、野中工務店様に納品したのはオルトレマテリア天板のテーブル。落ち着いたモルタル調の仕上げは、洗練された印象を与えるだけでなく、打ち合わせや商談の場に自然な緊張感と集中力をもたらします。
一方で、ベストパートナー様に導入したのは、紀州材ヒノキを接ぎ合わせた温かみのある丸テーブル。
やさしい木目が空間に柔らかさを加え、ちょっとしたミーティングや休憩にも自然と人が集まる居心地の良さを演出します。
成功する店舗づくりのための家具選びは 杢美 MOKUHARU へご相談ください

店舗家具・什器は、空間の印象を左右する大切な要素。
デザイン性だけでなく、耐久性・実用性・メンテナンス性など多角的に検討することが重要です。
中でも注目なのが、フラッシュ構造によって軽量・高強度・低コストを兼ね備えた「フラッシュ家具」。「こだわりたいけど予算は抑えたい」という方にぴったりの選択肢です。
空間の目的やブランドに合わせた家具選びで、お客様にもスタッフにも心地よい店舗づくりを実現しましょう。
「まずは概算だけ知りたい」
「空間に合う什器を一緒に考えてほしい」
どんなご相談でも大歓迎です。
用途・ご予算に合わせて、最適なプランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください!
MOKUHAURU 三重ショールーム

〒510-0308
三重県津市河芸町中瀬129-1
tel. 059-271-7200
fax. 059-271-7201
営業時間 10:00〜18:00
定休日 木曜日・第3水曜日
*お店入口前に3台分の駐車スペースがございます。
万が一満車の場合は、近隣にもございますので、お気軽にお申し付けください。

MOKUHARU 新宮本店ショールーム

〒647-0071
和歌山県新宮市佐野975-8 コートリヴィエール 1-A
TEL 0735-29-2227
FAX 0735-29-2228
営業時間 10:00 – 16:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
*お店入口の前に3台分の駐車スペースがございます。
満車の場合は近隣にも駐車場がございますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
